香港でSIMフリースマホを現地SIMで使う(2015年1月)

今年2015年1月に香港に行ってきました。その時現地SIMを使用にチャレンジしました。
結論から申し上げますと今回は失敗談です。

私は日系の日本人で広東語は全く出来ませんし、普通話(北京語)も遠い昔に大学の第二外国語で半年やっただけです。英語は義務教育程度なので、もしかしたら私の語学力が足りなかっただけかもしれません。
仕様端末はドコモのGalaxy S4(SC-04E)をドコモショップに持って行ってSIMフリー化してもらっったものです。

渡航前にWEBページ等で得ていた情報は以下の様な情報でした。
  • 到着フロアの税関直後の両替所で購入できる。
  • 到着フロアのセブン-イレブンでPCCWのSIMが購入できる。
  • セブン-イレブンのほうが両替所で売っているSIMより安そう。

というものでした。ちなみに到着フロアは下の図のようになっています。

図の左側から到着して右側にあるAirport Expressに乗って香港島や九龍に行く流れになります。税関直後の両替所と言うのは図の41番あたりになります。入国したら必ずここを通ることになると思います。セブン-イレブンは27番になります。

税関を抜けた後、両替所が幾つかありました。16番、40番、41番、43番あたりです。この中の一つで旅行者用のSIMを販売していました。(たしかTravelexだった気がします。)プリペイドSIMの看板が大きく立っていたので近くに行けばわかると思います。
3G・LTE対応のSIMを販売しているようでした。価格は$80で、使用可能期間等は見ていませんでした。
個人的にはここでSIMを買うことをおすすめします。
私もここで買っておけばよかったです(泣)

私は事前に上の3つのことをWebページで見ていたので、ちょっとでも安いセブン-イレブンでSIMを購入しようと考えました。
この空港のセブン-イレブンは角度によっては柱の影になってわかりにくいかもしれません。
セブン-イレブンでTourist向けのSIMはあるかと言ったら一種類だけSIMを出され、「この種類以外は無い」と言われました。そのSIMが下の写真になります。

恐らくこちらのIDD Talk Stored Value SIM Card(IDD储值卡/IDD 儲值卡)のSIMカードです。価格は$60でした。詳細はリンク先を見てください。
これじゃないなと思いながら、これしか無いのでこれを購入しました。購入した後で気がついたのですが、このSIMは2GのSIMです。
(買うときにちゃんとチェックしないのが悪いですが、店内が混んでいたので・・・)

説明書に沿って設定しましたが、私のGalaxy S4では通話は出来ましたが、データ通信はできませんでした。

これが今回の体験談であり失敗談です。今度行くときはリベンジしたいですねw。


素人が始めるプログラミングと投資のブログ

インデックスファンドへの投資を中心に自分の実体験を報告していく予定です。ゆくゆくはAIやdeep learningを使用して株価予測や自動ポートフォリオ作成も行っていきたいです。